苦手が得意になることもある
かぴーブラウンです
今日もブログを
読んでいただきありがとうございます
今日は、100キンの材料で
折りたたみ机を作りました
ダイソーのすのこ 2枚
400mmの板 1枚
マガジンラック 1
フック

↓↓↓ 詳しくはこの動画を参考に作りました
庭で、ブログを書いたり、コーヒーを飲むときの台が欲しくて
作った
買おうかと思ったけど、自給自足してみるかあ
とっなり、やってみた
実は、自分はかなり不器用
料理も、図画工作も台の苦手なのです
学生時代、新聞奨学生という
新聞を配って奨学金をもらって学校に通っていたときを思い出した
たった50件の家を覚えられず、挫折
覚えられなかったら、学校いけない
普通、
3日ぐらいで覚えるらしい
その50件覚えるのに、1週間半かかった
全部で、300件覚えなければならない
残り、250件は4日で覚えた
なんとなくなく、自分の覚え方を掴んだ
苦手が、いつの間にか得意になってた
10年後
気付いたら、新聞販売店を自分で経営するまでになった
苦手だとか、おぼえられないことでも
諦めずにやってたら
1回できるようになったら
次から、簡単にできるよになることがある(全部じゃないけどね
)
はじめて、苦手、できないと思ってたことが得意になる経験した
だから、今回つくった折りたたみテーブルはあまりうまくできなかったけど
これから、いろいろつくっていくうちに得意なことになるかも
苦手、できないっと思ったことでも、1回できたら
次から簡単にできるようになって
人に教えるまでになることもある
だから、失敗してもいいので挑戦したら得意が
増えるかも